新年度となり、釧路湿原もようやく遅い春を迎えました。この冬は暖冬で雪も少なかったためか、春の出足は例年より早いようです。植林地の見回り、苗畑作業なども始まり、野外活動シーズンの幕開けです。 またこの度、熊本県を中心とする大地震で被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。今なお多くの方が避難所で不便な暮らしをされているとのこと、一日でも早い復旧・復興をお祈りします。 ★定期総会を開催します トラストサルン釧路の平成28年度定期総会を左記のとおり開催します。会員皆さまのご出席をお待ちしています。 日時 平成28年6月12日午後2時半より 場所 釧路市生涯学習センターまなぼっと7階703号室 議題 ・平成27年度の事業報告と活動決算 ・平成28年度の事業計画と予算案 ・役員の改選 ・その他 総会の開催には、一定以上の会員の出席(書面表決・委任状も含む)が必要です。当日出席できない方におかれましては、同封のハガキで書面意見または委任状の提出をお忘れなくお願いします。 ★春の植樹祭は5月28日です 毎年恒例の春の植樹祭「湿原再生の森づくり」を、5月28日に行います。春一番の市民参加行事に、皆さまこぞって参加くださいますようお知らせします。会員外の方の参加も歓迎します。 5月28日(土)午前9時半に釧路町達古武の釧路町郷土資料館(旧達古武小学校跡)集合。汚れても良い服装でおいでください。昼までの予定ですが、飲み水をご持参ください。午後も作業してくださる方は昼食持参で。雨天の場合は翌29日に順延です。 ★コッタロ水源林観察会 トラストサルン釧路の所有する最大面積の保護地「コッタロ水源林保護地」の観察会です。釧路湿原で最も原生的な景観を維持して特別保護地区に指定されているコッタロ湿原の、水源林となっている保護地です。 6月25日(土)午前9時半に、コッタロ湿原展望台前集合。お昼までの予定です。山歩きのできる服装で、飲み水と軽食を持参のこと。自家用車のない方は事務局にご相談ください。 ★ボランティア植林も開始 公開行事の植樹祭の前後には、会員等のボランティアによる植樹を随時行っています。5月14日(土)から毎週土曜日午前9時半に達古武保護地前集合です。天候によっては翌日の日曜日に行なうこともありますので、参加希望の方は事務局にご確認ください。6月11日まで予定しています。植樹祭に参加できない方は、この機会にぜひどうぞ。 ★湿原で起きていること 〇タンチョウの給餌量を削減 国の特別天然記念物タンチョウは、エサの乏しい冬の間、環境省などによる人工的な給餌で数を増やしてきました。しかし給餌場周辺に集中してしまうことから、この給餌量を昨年から毎年1割ずつ削減しています。 削減だけを行うと、農場に餌を求めて農業被害が生じるなどの心配があります。今後は湧水や湿原など、自然の採餌場が重要となりますが、国としての取り組みは具体化していません。 〇釧路湿原再生事業の報告より 釧路湿原自然再生事業の一環として、達古武沼では環境省による「達古武湖自然再生」が、湿原西部の第6号トラスト地(イソツツジ保護地)の隣地では北海道開発局による「幌呂地区湿原再生」が行われています。 達古武沼では近年、水生植物ヒシが水面に繁茂してきたため、他の希少な水生植物が衰退していることが問題になっています。対策としてヒシの抜き取りを行い、繁茂の原因として疑われる富栄養化の防止のために、岸の汚染土壌の除去や上流の農地や林地の管理が模索されています。これらの成果はまだはっきりしませんが、トラストサルン釧路は以前より、大雨のたびに釧路川本流から逆流してくる泥水が達古武沼の底に堆積し、根本的な原因になっていると考えています。 幌呂地区湿原再生は、1970年代から国の事業により湿原を干拓して作り出した牧草地が、地盤の低下により維持できなくなったため、約43ヘクタールを再び国が買い取って湿原に戻すという事業です。現在は、部分的に排水路の埋め戻しや表土の除去を行って、湿原植生が回復するかどうか試験している段階です。 一方で、道路一本を隔てた西側の牧草地は排水を維持することを目指しており、なかなか難しい事業であると思われます。 ★湿原保護基金寄付者(平成28年1〜3月分) 延べ39件のご寄付をいただきました。 ★指定ご寄付(高齢者植林のため) 3件 ★運営費(一般会計)へのご寄付 延べ18件 それぞれのご寄付、ありがとうございます。心より御礼申し上げます。 |