★行事のご案内 秋から年末までの、トラストサルン釧路の野外行事のご案内です。会員の皆さまはもとより、一般の方々等たくさんの参加をお待ちしています。 ◎どんぐり記念日9月30日(秋の緑化祭) 9月30日(土)午前9時半より達古武保護地で開催します。現地に直接集合するか、国道沿いの釧路町郷土資料館(旧達古武小学校)前に9時20分までに集合してください。 今年のどんぐりの実り具合は良くないようですが、ミズナラ(どんぐりの木)の植樹、来春の植栽に備えた苗の根切り作業などを予定しています。汚れても良い服装でお越しください。 昼は達古武オートキャンプ場に移動して、バーベキューの昼食となります。参加希望の方は当日集合時にお申し込みください。参加費は1名500円で、おにぎりは持参お願いします。 30日が雨天の場合は、翌日の10月1日(日)に順延します。問い合わせは事務所の電話へ。 ◎トラスト地(自然保護地)の視察会10月15日 今回は釧路湿原の東側にあるトラストサルンの自然保護地を巡回・視察します。どんぐり記念日を達古武の保護地で行いますので、そのほかの主な保護地をご案内する予定です。 10月15日(日曜日)午前9時にJR釧網線の塘路駅前に集合。午後1時ころまでかかりますので、歩きやすい靴と服装で、軽食と飲み水をお忘れなく。解散後も散策希望の方は、昼食のご準備を。雨天の場合は中止です。 @塘路64保護地 塘路の南、釧路湿原沿いの丘陵地にある保護地です。広さは54ヘクタールあり、尾根沿いがササ原になっていることから、10年以上前から植樹、シカ除けネットの設置など緑化活動を進めています。植栽した木が、最近ようやく目立つようになってきた現場をご案内します。保護地から見下ろす釧路湿原と釧路川は絶景です。 Aコッタロ水源林保護地 これまでも何度か観察会を実施している場所。トラストサルン釧路の保護地のなかでは203ヘクタールと最大面積です。釧路湿原で最も原始的な景観を残すコッタロ湿原(特別保護地区)の水源となっています。 Bキラコタン岬保護地 釧路湿原の心臓部ともいえるキラコタン岬の入り口丘陵にある保護地です。面積は41ヘクタールあり、その昔タンチョウの生息が再発見されたチルワツナイ川の水源となっています。ここからキラコタン岬先端までは徒歩で1時間ほど。 ◎達古武沼の水鳥観察会 11月12日(日曜日)午前10時半から昼まで。達古武沼の南岸散策路を歩き、北から渡ってきた水鳥たちを観察します。野鳥の会との共催行事です。 第1号トラスト地山荘前に集合。双眼鏡や望遠鏡があればお持ちください。足元は悪くありませんが、日によってはかなり寒くなりますので、防寒具の準備をお忘れなく。 ★通常総会のご報告 トラストサルン釧路の平成29年度通常総会を、6月25日に釧路市生涯学習センターにおいて行いました。会員総数206名のうち本人出席9名、書面議決1名、委任状142名により、総会が成立しました。 理事長挨拶(黒澤信道) お忙しいところ、総会にご出席いただきありがとうございます。今年は釧路湿原が国立公園に指定されて30周年という節目の年で、公園の指定をきっかけに誕生したトラストサルン釧路も、今年で28年めを迎えました。継続して活動してきた市民団体として注目され、マスコミの取材も受けているところです。これまでの会員皆さまのお力添えに感謝し、今後も益々のご支援をお願いしたいと思います。 活動の報告は議事に譲りますが、緑化活動はある程度形になり、成果を出しつつあります。新保護地の取得については、昨年度は成果を上げることができませんでしたが、交渉中の案件もあり、今後も情報を収集しながら努力していきたいと思います。 また各種の活動について、参加される会員が固定化してしまう傾向にあります。なお工夫が必要と感じており、皆さんからアイデアやご意見をいただければと思います。(要旨) ★行事のご報告 ◎春の植樹祭 「湿原再生の森づくり」 5月27日、天気予報はあいにくの雨。公式には森づくり行事を順延としましたが、この日しか参加できないという方がおられ、7名の参加で「プレ植樹祭」を行いました。合羽を着こみ、小雨をものともせず植樹作業を進め、雨が強くなるまでの1時間ほどで合計32本を植樹して終了。内訳はミズナラ22本、シラカバ5本、エゾヤマザクラ3本、ヤマグワ2本でした。 行事のポスターを局内に掲示してくださるなど協力いただいている釧路市内の郵便局長さん2名、さらに日本野鳥の会のレンジャー2名が参加してくださいました。雨のなかで作業いただいた皆さま、ありがとうございました。お風邪など召されませんように。 翌28日は天候も回復し、13名の参加で、恒例の春の植樹祭を開催しました。 道東の今年の春は、5月なのに夏のような暑い日もあり、人間の体調も外仕事も暦通りには進まないようです。気温上昇の影響を受け、苗木の葉はぐんぐんと開き、植樹のタイミングを逃してしまいそうな勢いでした。苗畑からの苗木の掘り出し作業では、あれもこれも移植したいところですが、「植える作業の限界」も考えて、本数を数えながら袋詰めして運びました。 今回の植栽地は、苗畑から250メートルほど西側にある保護地内のササ原です。やや斜面が急ですが、登るほどに達古武沼が見下ろせ、眺めがたいへん良い場所です。作業終了後、水面と対岸の緑と青い空を背景に、笑顔で集合写真をとりました。夕刻には雨が降り出し、移植した苗には恵みの雨となりました。 この日は合計170本(ミズナラ111本、ヤチダモ38本、ハルニレ21本)を植えることができました。順延したにもかかわらず、会員ほか多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。またこの日、北海道中小企業家同友会くしろ支部様より、「古紙回収の収益」を育苗のためにとご寄付いただきました。毎年のご寄付に感謝申し上げます。 ◎ボランティア作業のご報告 @シカ除けネットの修繕 昨冬の大風と雪で、植栽地を囲んだシカ除けネットの上に木が倒れ込んできて、ネットが破損してしまいました。そのため一部でシカが入り込んで苗木を食害したため、4月19日に修繕作業を行いました。 まず倒れた大木を伐って移動し、壊れた支柱を直してネットを張り直します。力仕事でしたが皆で力を合わせて一日で完了しました。 Aボランティア植林 5月6日から3週間にわたって毎週土曜・日曜にボランティア植林を行ないました。延べ20人が参加し、3カ所の植栽地に合計280本を植栽しました。ボランティア植林を続けている方々はさすがに手際が良く、苗木の活着もとても良かったようです。 B苗入れ作業 苗畑で育った苗は植林に使いますが、それだけでは苗がどんどん減ってしまいます。それを補っているのが、会員さんたちによる「自宅育苗」です。 種をまいて発芽したばかりの苗は、水やりも必要ですし、雑草に負けないように絶えず草取りもしなければなりません。その作業を毎回苗畑まで通って行うのはたいへんです。そのため、会員有志が自宅で「育苗」をしているのです。保護地などで採取した種子を自宅に置いた苗箱に蒔き、手をかけて育てます。そして高さ10センチ前後まで育ったところで、トラストサルンの苗畑に移植します。 この苗入れ作業を、6月中に3日間に渡り行いました。今年新たに苗畑に入った苗は、ミズナラ284本、ケヤマハンノキ150本、アオダモ104本、シラカバ12本、エゾヤマザクラ1本の合計551本でした。数年後には大きく育ち、山に植えられるようになります。 この「育苗ボランティア」に、皆さんも参加してみませんか?まずは秋の種子集めからです。「地元の木から採った種子から育てる苗」が、トラストサルン釧路の緑化活動の基本ですので、釧路湿原の周囲、できれば保護地の周辺で集めた種子で育苗をお願いしています。 木の種類は、園芸用、林業用に植えられているもの以外の地元産樹種であれば何でも良く、むしろいろいろな種類があれば、それだけ山が多様な植物で覆われることになります。ご希望の方には手助けをしたいと思います。難しい作業ではありませんので、ぜひ手を挙げてください。 C除草作業 苗畑は、夏になると雑草との格闘が始まります。特に苗が小さいうちは、頻繁に除草を行わなければなりません。今季は7月に2回、8月に1回の除草作業を行いました。このところ中型から大型の苗が増えてきたので、苗畑には雑草の生える隙間も減ってきて、除草作業に要する時間は少なくなってきました。 それでも、腰を曲げての草取りは大変な作業。暑さやブユ、蚊などと闘いながらのボランティア活動に、心から感謝申し上げます。 D下草刈り作業 植栽地では、植えた苗が大きく育つまで、年2回くらいの下草刈り(笹刈り)が必要です。今年も6月下旬から笹刈りが始まり、8月には2巡目の笹刈りが行われました。エンジン付きの機械を使っての作業なので、技術と慎重さが要求されます。 作業に従事された皆さま、お疲れさまでした。笹刈りが必要ないくらいまで木が生長すると、あとは見ているだけになります。早くそうなることを夢見て、もうひと頑張りです。 ★指定寄付事業の進捗状況 @勝野遺贈金事業 今年は5月3日から、勝野紀代子遺贈金による育苗事業が、社会福祉法人の就労支援施設「はばたき」との協働で始まりました。今年は水道栓の故障で稚苗管理が一時不調となったものの、ほぼ順調に生育しています。ダケカンバが昨年、約10年ぶりに豊作となり、「はばたき」の皆さんと達古武流域の山で採取し苗畑で播種した結果、1千本を超えて発芽しました。これらの稚苗も含め苗畑で約1万本の苗木管理するため、週2回ほど苗畑に通い、除草などで汗を流しています。 A橋場資金事業 橋場資金(植林活動のための指定寄付金)による植林は、今季も標茶町の高齢者事業団に委任して行いました。5月23日までに植林が無事終了し、約1,200本を植栽できました。乾燥と高温の影響で活着に不安もありましたが90%を超えて活着し順調に生育しています。 現在まで約15種類の木を植林し、シカによる被害もほぼなくササ地の自然林化が進んでいます。苗木は勝野遺贈金事業により「はばたき」の皆さんが育てたものを使っています。 ★湿原をめぐる動き 国立公園が30周年に 今年は釧路湿原国立公園の制定30周年にあたります。7月31日には環境省や周辺市町村の主催による記念式典が釧路市内で行われました。 式典の冒頭、阿寒湖畔のアイヌの方々による古式舞踊とムックリ(口琴)の演奏が披露され幕開け。式辞、祝辞等の後、くす玉の開披がありました。引き続き国立公園に対して貢献のあった方々への感謝状贈呈式でセレモニーは終了しました。 お昼を挟んで後半は、釧路湿原国立公園の歴史に関する基調講演がありました。最後に中学生、高校生、青年たちによる釧路湿原での活動、体験、思いを語るディスカッションで、盛り上がりを見せました。セレモニーはともかく、若い人たちが湿原について熱く語る様子を見て、釧路湿原の魅力を再確認したところです。 またトラストサルン釧路としては、国立公園指定から30年が経っても湿原保全の面で前進があったとは言えない状況に、もどかしさを感じます。自然再生協議会や再生事業も、「かゆいところには手が届かない」ような内容です。今後どのように進んでいくのか、注視していきたいと思います。 ★事務局より 8月21日に理事会を開催 第2回理事会では、下記の内容について協議、検討を行いました。 ・譲渡希望の土地への対応について ・ご寄付希望のある土地2件への対応について ・会員からの問い合わせについて ・秋以降の行事予定について ・兜x士ゼロックス端数倶楽部メンバーの来訪時対応について ・会報の発行について ご寄付ありがとうございます 会員はじめ多くの方々より、湿原保護基金への寄付ならびに運営費への寄付や指定寄付などをいただいています。さまざまな形でのご寄付に、心から感謝申し上げます。 ・湿原保護基金へのご寄付(平成29年4〜8月分)11件 ・運営費(一般会計)へのご寄付 3件 ・緑化活動へのご寄付 1件(北海道中小企業家同友会くしろ支部様) |