NPO法人トラストサルン釧路

サルンだより 126号 2019.9.2


★新保護地が誕生しました
 このたび、国立公園の範囲外にある湿原内の土地4カ所を、帯広にお住まいの方よりご寄付いただきました。いずれも釧路湿原の南部にあり、面積は合わせて約1.0ヘクタール。6月30日に当会の所有となり、第30〜33号保護地として登録されました。
 会の趣旨に賛同され、ご寄付くださったことに心より感謝申し上げます。


★これからの行事ご案内
〇秋の自然保護地観察会
 釧路湿原国立公園の中でも最も原生的な姿を残している特別保護地区「コッタロ湿原」のほとりで、水源林となっている第21号保護地203ヘクタールの一部を散策します。湿原を潤す湧き水や、森林の重要性が実感できます。2時間程度のトレッキングです。
 日時 9月29日(日)午前9時30分から12時30分まで
 場所 トラストサルン釧路の所有する第21号「コッタロ水源林保護地」
 集合 午前9時30分までに標茶町コッタロ湿原展望台駐車場に集合
 準備 散策のできる服装。足元は長靴がベスト。飲み水、行動食(お菓子等の軽食)、雨具、虫よけスプレー等
その他 参加費無料、事前申し込みも不要です。雨天の場合は中止です。
問い合わせ0154-44-5022

〇秋のどんぐり記念日
 秋恒例の人気イベント、「どんぐり記念日」を開催します。どんぐり拾いや植え付け、ミズナラの植樹を行います。作業の後にはバーベキューを囲んで楽しく昼食をとります。
 日時 10月6日(日)午前9時30分から12時30分まで作業。その後は希望者で昼食と懇談をします。
 場所 トラストサルン釧路の所有する第13号達古武保護地。昼食は達古武オートキャンプ場にて。
 集合 9時20分までに、国道391号線沿いの釧路町郷土資料館分館前(旧達古武小学校)に集合ください。
 準備 緑化作業ですので汚れても良い服装で。お昼のバーベキュー参加希望者は、当日の受付時に申し込んでください。1名500円で、おにぎりはご持参ください。事前申し込みは不要、雨天の時は中止です。
問い合わせ 前記事務所の電話へ

〇達古武沼水鳥観察会
 秋の渡りの季節に水鳥が集まる達古武沼で、水鳥の観察会を実施します。11月10日(日曜日)午前10時半から昼まで。達古武沼の南岸散策路をゆっくりと歩きながら、北国から渡ってきた水鳥たちを観察します。
この時期は、春と並んで最も水辺が賑やかになります。魚を追うカワアイサの群れ、水草をついばむオオバン、すました姿のヨシガモなど、いろいろな水鳥が集まっています。それらを狙ってオジロワシも姿を見せるなど、見どころが満載。野鳥の会釧路支部との共催行事です。
 達古武トラスト地の看板前に集合。双眼鏡や望遠鏡、図鑑があればお持ちください。足元は悪くありませんが、日によってはかなり寒くなりますので防寒具の準備をお忘れなく。


★行事のご報告
〇通常総会を開催しました
 2019年度のトラストサルン釧路通常総会を、6月9日に釧路市生涯学習センターにて開催しました。出席者は本人出席13名、書面表決4名、委任状122名の合計139名でした。

総会のご挨拶(理事長 黒澤信道)
 日頃より会員の皆様から、会の活動に対して絶大なご支援をいただいておりますことに心から感謝申し上げます。また活動をけん引していただいている役員の方々にも、この場を借りて感謝とお礼を申し上げます。
 さて新しい年度もすでに2カ月半が経過しようとしています。この間、春の恒例行事である湿原再生の森づくりは、24名の参加をいただき終了いたしました。ボランティア植林月間での植樹も含めて、今年度は300本の植樹を行うことができました。
 自然保護地を作るトラスト活動については、昨年度の実績はあとの報告に譲りますが、新年度に入ってからも土地のご寄付の話と保全協定の話が進んでおり、遠からずご紹介できるものと考えます。
 昨年度はトラストサルン釧路発足30周年の年でした。余力がなかったことから記念行事などを行うことはできませんでしたが、2件の全国的な表彰を受けることができ、注目されたことはうれしいことでした。これもこれまでの地道な活動が評価された結果と思い、会員はじめ皆さまの継続的なご支援のおかげと、重ねて感謝申し上げます。
 今日は、年に一度の通常総会です。会の方針や活動内容について、皆さまからご意見をいただきたく思います。

 引き続き、石井滋氏を議長に選出し、議事が進行しました。先に提示された議案書の中で、「指定寄付」を「目的寄付」と誤って表記した部分が活動報告と決算書に5カ所ありました。これについては陳謝があり、「指定寄付」に修正のうえ、原案通り可決されました。他の議案に関しては、原案通り可決しました。
 議長ならびに議事録署名人を務めて下さった方々に感謝申し上げます。

〇湿原再生の森づくり
 5月19日に、春の緑化行事「湿原再生の森づくり」を開催しました。会員をはじめ一般の方、地元の釧路公立大学の学生さんなど24名の参加がありました。当日は天気も良く、ちょっと汗を流したあとに心地よい風を感じる一日でした。
まずは苗畑で、これから植樹する苗木を掘り出す作業から始まります。樹種によっては5年以上ここで育てられた大きな苗木もあり、しっかり根を張っていましたので、準備段階とは言いながら、スコップを持つ手も一時止まるほどの作業でした。
今回の植栽地は、達古武沼を見下ろす北向きの斜面で、沼の静かな湖面と対岸の山並みが映える、とても気持ちの良いところです。シカによる食害を防止するため、ネットを張りめぐらせた中に植樹します。入口付近では、以前に植樹した苗木が元気に育ち、背丈を超える高さに新緑が光っていました。

〇新保護地の公開視察会
 6月30日に、昨年末に取得した第29号自然保護地「標茶クチョロ」の公開視察会を行いました。朝方は雨模様でしたが次第に上がり、散策にはちょうど良い気温になりました。新聞や市町村の公報に掲載していただいた効果で、会員以外の方も含め21名の皆さんにお集まりいただきました。
 50ヘクタール以上あるこの保護地は、もともとは釧路川の支流である久著呂川の河畔湿地で、釧路湿原の本体とつながっていましたが、周辺が農地に改変され、今では独立した湿地林になっています。なかなか中まで踏み込めない湿地なので、湿地に面した道路と、川沿いの自然堤防の上を歩きながら、新水路の掘削で水量が少なくなってしまった旧河川の様子や、湿地の植物を観察しました。途中でタンチョウが現れ、一同大興奮でした。歩きながらワラビやキノコを集めた方もいて、春の散策を満喫しました。
 最後に、隣接する21号保護地(コッタロ水源林保護地)の尾根に登り、新保護地を高いところから見ることができました。

★湿原をめぐる動き
〇釧路自然保護協会がキタサンショウウオ保護対策強化を要望
 釧路市の天然記念物キタサンショウウオが生息する釧路湿原の周辺で太陽光発電所の建設が相次いでおり、釧路自然保護協会(神田房行会長)は8月8日、生息環境に影響が出る恐れがあるとして、釧路市に保護対策を強化するよう申し入れた。
 キタサンショウウオは体長10センチほどの両生類。環境省レッドリストで準絶滅危惧種に指定されている。釧路湿原は国内でも数少ない生息地として知られている。
 神田会長は、太陽光発電所の建設が環境影響評価法に基づく環境アセスメントの対象外であるとしたうえで、@釧路市が現在非公開としている生息地情報を開発事業者へ通知する、A関連する市条例への罰則の導入―など4点を要望した。
 対応した副市長は、担当する市教育委員会や、開発行為を監督する都市計画課など庁内横断の連絡会議を7月に発足させたとし、「事業者に一定の配慮を求める動きにつなげたい」と答えた。(8月9日付け北海道新聞記事より)

トラストサルン釧路は、このキタサンショウウオのほか、湿原内に棲む希少魚類などの生息地保護についても、釧路自然保護協会に属する専門家などと情報交換をしながら活動を進めています。


★事務局より

〇『湿原の新聞』をご活用下さい
9月付で『湿原の新聞』を発行しました。これは一般の方にも気軽に読んでいただけるよう、会の活動を写真入りで紹介しています。新会員の勧誘にも最適ですので、ご友人等に入会をお勧めしたい方には追加でお送りします。遠慮なく事務局まで連絡いただきたいと思います。

〇ご寄付の紹介
◎湿原保護基金
 7名の方々より、湿原保護基金へのご寄付をいただきました(4〜7月分、基金番号3329〜3335)
◎指定寄付
 中小企業家同友会くしろ支部(所属する事業所等の古紙リサイクル収益を緑化指定寄付に。毎年春の緑化行事に向けてご寄付くださっています)、カイトー商会(釧路市内の設備会社で、住宅用太陽光パネルの設置実績に応じた緑化寄付を下さる「ひかりの森計画」に基づく寄付)
◎運営費への寄付(一般寄付)
 7名の方々より、運営費へのご寄付をいただきました。
以上、様々なご寄付に心から感謝申し上げます。


★これからの行事ご案内
○秋の自然保護地観察会
 釧路湿原国立公園の中でも最も原生的な姿を残している特別保護地区「コッタロ湿原」のほとりで、水源林となっている第21号保護地203ヘクタールの一部を散策します。湿原を潤す湧き水や、森林の重要性が実感できます。2時間程度のトレッキングです。
日時 9月29日(日)午前9時30分から12時30分まで
場所 トラストサルン釧路の所有する第21号「コッタロ水源林保護地」
集合 午前9時30分までに標茶町コッタロ湿原展望台駐車場に集合
準備 散策のできる服装。足元は長靴がベスト。飲み水、行動食(お菓子等の軽食)、雨具、虫よけスプレー等
その他 参加費無料、事前申し込みも不要です。雨天の場合は中止です。
問い合わせ0154-44-5022

○秋のどんぐり記念日
 秋恒例の人気イベント、「どんぐり記念日」を開催します。どんぐり拾いや植え付け、ミズナラの植樹を行います。作業の後にはバーベキューを囲んで楽しく昼食をとります。
日時 10月6日(日)午前9時30分から12時30分まで作業。その後は希望者で昼食と懇談をします。
場所 トラストサルン釧路の所有する第13号達古武保護地。昼食は達古武オートキャンプ場にて。
集合 9時20分までに、国道391号線沿いの釧路町郷土資料館分館前(旧達古武小学校)に集合ください。
準備 緑化作業ですので汚れても良い服装で。お昼のバーベキュー参加希望者は、当日の受付時に申し込んでください。1名500円で、おにぎりはご持参ください。事前申し込みは不要、雨天の時は中止です。
問い合わせ 前記事務所の電話へ

○達古武沼水鳥観察会
 秋の渡りの季節に水鳥が集まる達古武沼で、水鳥の観察会を実施します。11月10日(日曜日)午前10時半から昼まで。達古武沼の南岸散策路をゆっくりと歩きながら、北国から渡ってきた水鳥たちを観察します。
この時期は、春と並んで最も水辺が賑やかになります。魚を追うカワアイサの群れ、水草をついばむオオバン、すました姿のヨシガモなど、いろいろな水鳥が集まっています。それらを狙ってオジロワシも姿を見せるなど、見どころが満載。野鳥の会釧路支部との共催行事です。
 達古武トラスト地の看板前に集合。双眼鏡や望遠鏡、図鑑があればお持ちください。足元は悪くありませんが、日によってはかなり寒くなりますので防寒具の準備をお忘れなく。


★行事のご報告
○通常総会を開催しました
 2019年度のトラストサルン釧路通常総会を、6月9日に釧路市生涯学習センターにて開催しました。出席者は本人出席13名、書面表決4名、委任状122名の合計139名でした。

総会のご挨拶(理事長 黒澤信道)
 日頃より会員の皆様から、会の活動に対して絶大なご支援をいただいておりますことに心から感謝申し上げます。また活動をけん引していただいている役員の方々にも、この場を借りて感謝とお礼を申し上げます。
 さて新しい年度もすでに2カ月半が経過しようとしています。この間、春の恒例行事である湿原再生の森づくりは、24名の参加をいただき終了いたしました。ボランティア植林月間での植樹も含めて、今年度は300本の植樹を行うことができました。
 自然保護地を作るトラスト活動については、昨年度の実績はあとの報告に譲りますが、新年度に入ってからも土地のご寄付の話と保全協定の話が進んでおり、遠からずご紹介できるものと考えます。
 昨年度はトラストサルン釧路発足30周年の年でした。余力がなかったことから記念行事などを行うことはできませんでしたが、2件の全国的な表彰を受けることができ、注目されたことはうれしいことでした。これもこれまでの地道な活動が評価された結果と思い、会員はじめ皆さまの継続的なご支援のおかげと、重ねて感謝申し上げます。
 今日は、年に一度の通常総会です。会の方針や活動内容について、皆さまからご意見をいただきたく思います。

 引き続き、石井滋氏を議長に選出し、議事が進行しました。先に提示された議案書の中で、「指定寄付」を「目的寄付」と誤って表記した部分が活動報告と決算書に5カ所ありました。これについては陳謝があり、「指定寄付」に修正のうえ、原案通り可決されました。他の議案に関しては、原案通り可決しました。
 議長ならびに議事録署名人を務めて下さった方々に感謝申し上げます。

○湿原再生の森づくり
 5月19日に、春の緑化行事「湿原再生の森づくり」を開催しました。会員をはじめ一般の方、地元の釧路公立大学の学生さんなど24名の参加がありました。当日は天気も良く、ちょっと汗を流したあとに心地よい風を感じる一日でした。
まずは苗畑で、これから植樹する苗木を掘り出す作業から始まります。樹種によっては5年以上ここで育てられた大きな苗木もあり、しっかり根を張っていましたので、準備段階とは言いながら、スコップを持つ手も一時止まるほどの作業でした。
今回の植栽地は、達古武沼を見下ろす北向きの斜面で、沼の静かな湖面と対岸の山並みが映える、とても気持ちの良いところです。シカによる食害を防止するため、ネットを張りめぐらせた中に植樹します。入口付近では、以前に植樹した苗木が元気に育ち、背丈を超える高さに新緑が光っていました。

○新保護地の公開視察会
 6月30日に、昨年末に取得した第29号自然保護地「標茶クチョロ」の公開視察会を行いました。朝方は雨模様でしたが次第に上がり、散策にはちょうど良い気温になりました。新聞や市町村の公報に掲載していただいた効果で、会員以外の方も含め21名の皆さんにお集まりいただきました。
 50ヘクタール以上あるこの保護地は、もともとは釧路川の支流である久著呂川の河畔湿地で、釧路湿原の本体とつながっていましたが、周辺が農地に改変され、今では独立した湿地林になっています。なかなか中まで踏み込めない湿地なので、湿地に面した道路と、川沿いの自然堤防の上を歩きながら、新水路の掘削で水量が少なくなってしまった旧河川の様子や、湿地の植物を観察しました。途中でタンチョウが現れ、一同大興奮でした。歩きながらワラビやキノコを集めた方もいて、春の散策を満喫しました。
 最後に、隣接する21号保護地(コッタロ水源林保護地)の尾根に登り、新保護地を高いところから見ることができました。


★湿原をめぐる動き
○釧路自然保護協会がキタサンショウウオ保護対策強化を要望
 釧路市の天然記念物キタサンショウウオが生息する釧路湿原の周辺で太陽光発電所の建設が相次いでおり、釧路自然保護協会(神田房行会長)は8月8日、生息環境に影響が出る恐れがあるとして、釧路市に保護対策を強化するよう申し入れた。
 キタサンショウウオは体長10センチほどの両生類。環境省レッドリストで準絶滅危惧種に指定されている。釧路湿原は国内でも数少ない生息地として知られている。
 神田会長は、太陽光発電所の建設が環境影響評価法に基づく環境アセスメントの対象外であるとしたうえで、@釧路市が現在非公開としている生息地情報を開発事業者へ通知する、A関連する市条例への罰則の導入―など4点を要望した。
 対応した副市長は、担当する市教育委員会や、開発行為を監督する都市計画課など庁内横断の連絡会議を7月に発足させたとし、「事業者に一定の配慮を求める動きにつなげたい」と答えた。(8月9日付け北海道新聞記事より)

トラストサルン釧路は、このキタサンショウウオのほか、湿原内に棲む希少魚類などの生息地保護についても、釧路自然保護協会に属する専門家などと情報交換をしながら活動を進めています。


★事務局より

○『湿原の新聞』をご活用下さい
9月付で『湿原の新聞』を発行しました。これは一般の方にも気軽に読んでいただけるよう、会の活動を写真入りで紹介しています。新会員の勧誘にも最適ですので、ご友人等に入会をお勧めしたい方には追加でお送りします。遠慮なく事務局まで連絡いただきたいと思います。

○ご寄付の紹介
○湿原保護基金
 7名の方々より、湿原保護基金へのご寄付をいただきました(4〜7月分、基金番号3329〜3335)
○指定寄付
 中小企業家同友会くしろ支部(所属する事業所等の古紙リサイクル収益を緑化指定寄付に。毎年春の緑化行事に向けてご寄付くださっています)、カイトー商会(釧路市内の設備会社で、住宅用太陽光パネルの設置実績に応じた緑化寄付を下さる「ひかりの森計画」に基づく寄付)
○運営費への寄付(一般寄付)
 7名の方々より、運営費へのご寄付をいただきました。
以上、様々なご寄付に心から感謝申し上げます。