NPO法人トラストサルン釧路

サルンだより 130号 2020.9.20


★「南部湿原」のなかに  新たに7カ所の保護地
 会員の皆さまならご承知のとおり、釧路湿原国立公園の範囲は、釧路湿原のすべてを含んでいるわけではありません。特に釧路市街地に近い「南部湿原」(正式名称ではありません)は、湿原本体と同等の湿原環境でありながら公園の範囲から外れ、開発の波にさらされています。
 特に最近は、大規模な太陽光発電施設(メガソーラー)があちこちに建設されて、湿原を破壊しています。困ったことに釧路湿原を代表する両生類であるキタサンショウウオは、湿原の中でも特に市街地に近い南部湿原を主な生息地としています。このためトラストサルン釧路は、この地域での自然保護地の成立が大きな意味を持つものと考えてきました。
 昨年、新聞紙上でトラストサルンの活動が紹介された後、湿原内に土地を所有されている複数の方から「昔取得した土地で、大きな面積ではないが環境保全のために使われるのであれば」と、寄贈のお申し出が続きました。いずれも南部湿原内で以前に分譲されていた土地です。
 位置をひとつずつ確かめながら交渉をすすめた結果、1月から7月末までに7カ所の新保護地が成立しました。合計面積は4千uになり、重要な南部湿原に点々とナショナルトラストの足跡が刻まれつつあります。
 ご寄贈くださった皆さまに心から御礼申し上げるとともに、これらの保護地を起点にさらに保護地が広がり、また乱開発の歯止めになれば良いと考えています。
 
★2020年度通常総会開催
 6月14日、釧路市まなぼっとにおいて、今年度のトラストサルン釧路の通常総会が行われました。総会出席者136名(うち本人出席10名、書面表決8名、委任状118名)をもって成立いたしました。

○開会の挨拶(理事長 黒澤信道)
 本日は新型コロナウイルス対策で自粛要請もある中、総会にご出席くださりありがとうございます。
 新年度もすでに2カ月半が過ぎようとしておりますが、今年は恒例の春の植樹祭も中止としました。しかし木々の成長は待っていてはくれませんので、緑化活動で必要な作業は会員等のボランティア作業等で粛々と進めております。
 さて昨年度は、当会の活動が新聞記事で紹介されたこともあり、湿原内に所有する土地を寄付したいとのお申し出が10件を超えております。大変ありがたいことですが、この事務処理にも追われたことでした。
 市民参加の行事も好評で、参加をきっかけに会員になる方もおられました。会の会計状況は、ご承知のとおり決して高くはない年会費で、会員数も200名ちょっとということであり、会費収入は限られております。しかし会員さま始め一般の方々からのご寄付、企業等からのご支援や助成金もあり、会計の面ではほぼ順調に運営できておりますことに感謝申し上げます。
 今後の活動は、新型コロナの状況を見ながら進めていきたいと考えています。本日は会の活動に関して、いろいろと意見をいただければ幸いと思います。(要旨)

 議案の活動報告と決算、活動方針と予算については、全件が原案通り可決され、また役員の改選に当たっては、左記のメンバーが役員として承認されました。また6月26日に行われた理事会において、理事長及び副理事長が互選されました。今後2年間よろしくお願い申し上げます。

 理事長  黒澤信道(再)
 副理事長 松本文雄(再)
 理 事  石井 滋(再)
 理 事  泉 知明(新任)
 理 事  大山昌一(再)
 理 事  栗田加代子(再)
 理 事  杉澤拓男(再)
 監 事  入野田義人(再)
 監 事  平間育子(再)

 その他、書面で表明された会員の意見の紹介がありました。
・ジェンダーの平等が謳われている現在、女性の理事が1名というのはよくないと思う。
・他の自然保護団体の会報にも、トラストサルン釧路の入会案内を載せてもらってはどうか。
・新型コロナウイルス対応で人間同士が助け合っているが、我々は自然の声にも耳を傾けて、そちらも助けていかなければならない。そういう存在があることにも目を向けなければならないと思う。
・新型コロナの影響で活動の制約がある中、スタッフの皆様は健康に維持されますようお願いします。


★活動報告
○市民行事は中止に
 当初の年間計画で予定されていた5月24日の「湿原再生の森づくり」は、すでにお知らせした通り、新型コロナウイルス感染拡大防止のためにやむなく中止といたしました。
 また、6月24日に予定していた第21号自然保護地(コッタロ水源林保護地)の観察会は、感染防止対策を行ったうえで、参加者人数の制限と事前申し込みをとって行う準備をしておりましたが、残念ながら降雨のため中止となりました。参加希望をいただいていた皆さまには、誠に申し訳ありませんでした。
 秋以降の行事についても、新型コロナウイルス感染状況が収まらない現状を勘案し、10月に予定していました「どんぐり記念日」、「保護地観察会」は中止することにいたしました。楽しみにしていただいた会員の方もおられるかと思いますが、ご了承いただけますようお願いします。
 11月8日(日)に日本野鳥の会釧路支部と共催で開催予定でした「達古武沼水鳥観察会」も当会としては行いません。ただ、日本野鳥の会釧路支部の行事として行うということです。
 日本野鳥の会では一般向け探鳥会を再開していますが、事前の申し込みが必要となります。参加をご希望の方は日本野鳥の会釧路支部事までご連絡ください。なお、感染防止対策として、望遠鏡の共用は避けることとしていますので、観察にやや不自由があることはご承知おきください。
 また、この時期は急速に寒くなります。十分な防寒対策をしてご参加ください。

○水源林再生の緑化作業は継続
 現在、トラストサルン釧路の活動の大きな柱となっている「水源林再生のための地元樹種による緑化」は、新型コロナウイルスの影響を受けながらも継続されています。

○勝野記念育苗事業
 昨年度まで「勝野遺贈金事業」として10年間、就労支援施設の皆さんと苗畑管理を続けてきましたが、この事業自体は資金の枯渇で終了しました。ただ苗畑には生物多様性に基づく大量の苗木が残っています。この管理を主に杉澤理事が「勝野記念育苗事業」として引き続き継続しています。
 今年これまでの活動内容
1.昨年度までに育ててきた稚苗の床替えとそのための畑耕転(床替え数200本ほど)
2.稚苗管理の除草
3.圃場内の草刈り
4.昨年と今年播種した発芽苗の管理と除草(雨が多く苦労しています)
5.昨年度産ミズナラの防鼠対策
 昨年秋に播種したミズナラは、育苗箱サイズで10箱を床播したところ4箱がネズミの被食を受けました。地面が凍結していた4月中旬まではネズミの被食は無かったのですが、凍結が解除した後、侵入防止で覆っていた箱の下を掘られ、侵入されました。
 数年前にも同じ失敗があり、今回は畑土で固めたのですが、凍上で箱が浮いたようです。
 ケヤマハンノキは昨秋、十数年ぶりに良質と思われる種を採取できました。秋に播種を予定していましたが、凍結が早かったため播種を断念。今年の5月上旬と下旬に播種したところ、5月上旬の播種の発芽はわずかで、下旬播種の種は良好な発芽が見られました。
 夏の前に終了させる作業は、6月25日までに基本的に終えました。その他に一部の草刈り作業が残っています。

○橋場植林事業
 高齢者事業団に委任して行ってきた植林事業ですが、新型コロナウイルス感染防止のため、今年度は今のところ開始を見合わせています。
 橋場隆志氏のご寄付で4年前から開始した植林事業は、周囲50m以下で安価なネットと自然素材を支柱に使った「小型防鹿ネット」を設置し、一昨年までに21種類、約3000本の植栽を実施しました。結果はシカによるネットの破壊は少なく、植林木はネズミによる被害が目立ったものの概ね順調に生育しています。
 自然素材は自然災害による損傷木を使ったため腐植するので、昨年度は植林活動の「見直し年」として植林木の状態の観察、腐食した支柱の補修作業を実施しました。
 今年春も植林の準備を進めていましたが、コロナのため中止しました。高齢者事業団からは仕事の要請もあり、状況を見て秋には来年度の植林準備活動を予定しています。
 
○会員によるボランティア緑化
 会員による緑化作業は4月22日の植栽地の状況視察に始まり、7月までに延べで19日活動しました。
 このうち植樹は6日間行い、ミズナラ、ハルニレ、ケヤマハンノキ、ヤチダモ等の広葉樹8種類、合計256本を達古武の保護地内に植栽しました。シカ除けネットの補修も各所で行い、除草や根切りなどの苗畑管理、また夏になってからは植栽地の下草刈りに、たくさんの会員ボランティアが協力くださっています。
 これまでの参加ボランティアは延べで63名、累計の作業時間は178時間となりました。心からお礼申し上げます。