NPO法人トラストサルン釧路

サルンだより 138号 2023.9.1


★湿原の東側に新保護地誕生
 このたび釧路湿原の東側にある塘路湖の集水域に、新しい自然保護地(第50号地、44.5ヘクタール)を取得しました。また、同じく塘路湖畔の山林4.6ヘクタールの寄贈を受け、第51号自然保護地としました。
いずれも国立公園の区域外で開発などに制約のない場所にありながら、塘路湖はもとより釧路湿原の保全にはたいへん重要な場所で、恒久的な保護地となったことには大きな意味があると考えます。本会の活動をご理解いただき、取得に応じ、また土地を寄贈くださった方に心よりお礼申し上げます。
 塘路湖はタンチョウやオジロワシ、各種のガン・カモ類など水鳥の重要な生息地であり、漁業も営まれ、同時に釣りやカヌーが盛んなレジャーの対象地でもあります。今後これらの新しい保護地を足掛かりに、周辺の保全を進めていけるよう努力したいと考えています。
 重ねて、取得の原資となった「湿原保護基金」にこれまでご寄付くださった皆さまにも、心からお礼を申し上げます。ご理解とご支援をありがとうございます。

★どんぐり記念日開催します!
 しばらく休止していた市民参加の緑化活動「どんぐり記念日」を、今年は開催します。内容は左記の通り。午後には保護地の観察会も行います。会員さんはじめ多くの方々の参加をお待ちしています。
日時 令和5年10月8日(日)午前9時からお昼まで
場所 達古武のトラストサルン釧路13号保護地(達古武オートキャンプ場の湖を隔てた向かい側)
集合 国道391号沿いの釧路町郷土資料館達古武分館(旧達古武小学校跡)前庭に9時までに集合
活動内容 どんぐり拾い(結実ある時)、どんぐりの木(ミズナラ)の植樹などの森づくり
用意するもの 汚れても良い服装、あれば長靴、軍手、虫よけ、飲み水、小雨の場合は雨具
※事前申し込み不要、参加無料です。
※小雨なら決行しますが、雨の場合は中止とします。

引き続き保護地の観察会です
 同日午後から、達古武にあるトラストサルン釧路の自然保護地の視察会を行ないます。達古武湖周辺には13号地のほかに、湖の南側に22号保護地(1058u)、北側には16号保護地(1260u)と27号保護地(30.2ha)があります。保護地を見ながら新夢が丘展望台まで登ると、27号地が眼下に広がります。途中で引き返すことも可能ですので、体力に合わせて参加・散策ください。
 参加を希望される方は、昼食を持参ください。達古武オートキャンプ場(トイレ・洗面所あり)でお昼を済ませてから、視察に向かいます。参加申し込みは不要、参加費無料です。なかなかない機会なので、ふるってご参加ください。

★通常総会を開催しました
 去る6月25日、釧路市生涯学習センター「まなぼっと」にて、2023年度の通常総会を開催しました。総会への会員の出席総数は121名(会場出席11名、書面表決6名、委任状104名)と、多数の参加をいただきました。

黒澤理事長 挨拶
本日は総会にご出席いただきありがとうございます。また、書面でもたくさんの方々からご意見をいただき感謝しております。私事ですが、3年ほど体調を崩しておりまして、心配された方々から温かい言葉もいただき、お礼申し上げます。最近はコロナウイルスによる行動制限も収まってきて、さまざまな活動も再開できるのではないかと思っています。
会の活動については後ほど詳しく説明いたしますが、自然保護地の成立や基金の積み上げ、一般会計へのご寄付など順調に進んでおりますことも、皆さまのおかげと感謝しております。
新年度も3か月がすぎ、新しい保護地の取得もあり、順調に活動を進めております。
このところ、釧路湿原周辺のソーラー発電所の問題がマスコミでも取り上げられています。その報道の中で、土地売却の受け皿として当会も紹介されています。以前より湿原の南部地域の土地取得は進めてきましたが、現在はソーラーバブルのような状況で土地の売買価格が上がっており、当会としては、対応に苦慮しているところです。湿地の保全を進めることは必要ですが、土地を思わぬ高値で買ったり、バブルを後押しするようなことも問題ですので、会として適正な判断をしていきたいと考えております。
今日は会の方針を決める大事な会議ですので、皆様から多くのご意見をいただきたいと思います。(要旨)

 このあと石井滋氏を議長に選出し、議案書に従って議事が進められました。議案書に関して、以下の補足説明がありました。
・基金会計の活動計算書のなかに、用地取得費の項目で「受贈予定地の抵当権抹消費用」という支出があるが、これは寄贈を受ける予定の土地に登記簿上の抵当権が残っており、この抹消登記の費用として年度末に支出したものである。当該土地は、新年度にすでに受贈済みである。
・事業費や管理費で旅費交通費を支出しているが、ご厚意により寄付いただいているものも多い。一般寄付金の収入となっている。
・2021年に保護地のマップ作製のために岡本氏からいただいたご寄付(岡本資金)をもとに、地図作製に取り掛かっている。どのように作製していくか悩んでいたが、GIS(地理情報システム)のデータとしてまとめたほうが、ベースの地図を変えていけるなど自由度が上がるので良いというアドバイスをいただいた。この方向で進めていくことを検討している。
・新年度は新たに保護地の写真記録を撮ることを活動計画に盛り込み、すでに取りかかっている。
以上の説明に基づき、出席者から特に質疑はなく、議案1〜3について原案どおり承認されました。
書面でいただいた意見では、議案書に異議のあるものはなく、活動に関する賛意や激励、湿原周辺でのソーラーパネルの林立を何とかして欲しいといった声がありました。

★活動の報告
会員による春の緑化活動
 冬の間に達古武保護地内の「ニトリ植栽地」で鹿による食害が多少ありましたが、今回は雪のある時期に見回りを行いネットを追加補修したため、2020年のような大規模な食害はありませんでした。
 この春は5月から緑化活動を開始しました。事前に笹刈りを行って、5月13日にカイトー植栽地での植樹をボランティア9名で行いました。ハルニレ19本、ヤチダモ26本、ミズナラ5本でした。
 5月13日の植樹

 今年度は、市民による植樹イベントを再開するための準備も行いました。新たな試みとして、当会の紹介や釧路湿原にとって森作りが大切なものであることを説明するための紙芝居を作製しました。5月27日の会員と市民による森作りイベントでは、準備した紙芝居を参加者に見てもらったあと、会員ボランティアと一般参加者19名で植樹を行いました。ミズナラ66本、ハルニレ18本の植樹ができました。
久しぶりに市民の方々と汗を流しながら植樹活動を行えたことを嬉しく思いました。
 説明用の紙芝居が初登場

 5月27日の植樹 
 
 カイトー植栽地では、冬の間にネットに雪が積もって支柱のポールが曲がり、ネットの高さが下がった部分がありました。ここから鹿が出入りし苗の食害が起こります。そのため6月11日にはボランティア7名により防鹿柵の補修作業を行いました。
 7月2日はニトリ植栽地、7月16日にはカイトー植栽地の下草刈りを実施しました。苗に日光が当たるように笹を刈り払いました。
 今後の緑化活動は未定ですが、参加希望の方がおられましたら事務局または役員までお問い合わせください。




 8月19日には、緑化作業に使う用具や備品を置いてある倉庫の屋根にスズメバチが巣を造っているのが分かり、危険なので業者を頼んで巣を除去していただきました。


保護地の写真撮影
 今年度の活動方針にあげたことで、会の管理する自然保護地の様子が分かるような写真を撮影する活動を始めました。まず手始めに、達古武の保護地、塘路の保護地、鶴居村キラコタン岬近くにある保護地2カ所について、ドローンを使い上空からの撮影を行ないました。保護地の数も増えるなか、引き続き主な保護地の写真記録を作っていきたいと考えています。


取得候補地の交渉
今般、釧路湿原南部で太陽光発電施設の建設や計画が進んでいます。その折、太陽光の業者からも話があるとされている土地の所有者からトラストに打診があり、できれば社会的に良いと思われる方に購入してほしいということでした。この土地は国立公園外の湿原で、近隣ではキタサンショウウオの生息も確認されていることから取得の方向で理事の意見がまとまり、8月に理事2名が土地の所有者宅へ伺い、売買の交渉を行ないました。

★湿原をめぐる動き
釧路市が太陽光発電に指針
 釧路湿原周辺に太陽光発電施設が多数建設され、希少動物をはじめ生態系への悪影響が現実のものとなっている問題で、釧路市が動きを見せました。以下は新聞記事の引用です。
6月12日に釧路市は、太陽光発電所の建設を規制するガイドライン(指針)を正式に決定した。保護関係者からは「むやみな開発を食い止める一歩になる」との声が上がる一方で、指針は建設事業者への要請にとどまるため、法的な拘束力のある条例の制定を望む声は大きい。
ガイドラインのポイント
・太陽光発電所の建設に「適当でないエリア」を設定
・専門家の助言に基づき、発電事業者が希少種の保全策を講じる
・事業者は事前に住民説明会を実施
・事業者は着工の60日前までに市に建設計画を届け出る
・除草剤や融雪剤などの使用を控える
・発電所の廃止時には太陽光パネルなどを速やかに撤去する
(ここまで北海道新聞の記事より)

今回の指針の決定は、当会を含めた地元の自然関係の団体が連名で建設抑制に関する要望書を提出したこと、この問題がマスコミでも大きく取り上げられたことなどを受けた結果だと考えます。指針が示されたことで釧路市の方針がはっきりしたことは評価できますが、記事にもある通り、建設しようとする事業者への要請にすぎないので、事業者がどの程度配慮するのかは未定です。真摯に対応する事業者もあるでしょうし、無視する事業者がいても特に罰則があるわけではありません。
また「希少種の保全策を講じる」となっていますが、建設場所で環境調査が始まった段階では、もし希少種が確認されても事業を中止することは難しいと思います。過去の自動車道路建設時のように「キタサンショウウオがいたので、捕獲して別の場所に移した」といった無謀なことが行われる可能性すらあります。また、希少種に関する既存の調査資料も十分とは言えない中で、計画場所が希少種の生息地かどうかを事前に判断することも難しいと考えられます。
現在も、新聞の折り込み広告に「不要な土地をお譲りください!」という太陽光発電事業者からの勧誘があります。また、「自然保護団体の助言を受けて計画している」と説明する事業者もあると聞いています。今後どのような動きがあるか、注視していく必要があります。

★事務局より
コープさっぽろ様森のふれあい企画
 10月2日、コープさっぽろの会員と職員さんによる森づくり現場の視察が行われます。コープさっぽろでは「未来の森づくり」として、緑化事業を行なう団体に対して支援をしてきました。トラストサルン釧路も数年間にわたりこの助成金をいただき、2012年には、達古武の植林地で実際に植樹作業に協力いただきました。その縁で、今回は植栽現場の視察が企画されました。せっかくの機会なので、植栽地だけではなくトラスト活動の成果として、付近の自然保護地も視察いただこうと計画しています。

端数倶楽部の保護地訪問
 日ごろから支援いただいている富士フィルムビジネスイノベーション樺[数倶楽部の方々が来釧予定で、その機会に保護地訪問を希望されました。今回は10月5日に鶴居村のキラコタン岬周辺の保護地をご案内します。

ご寄付をありがとうございます
・湿原保護基金(令和5年4〜8月まで。基金番号3521〜3522) 2件
一般寄付金(運営費へ。4〜8月分) 5件
これらの方々および団体より、基金やご寄付をいただきました。たくさんのご厚志に改めてお礼申し上げます。