NPO法人トラストサルン釧路

サルンだより 139号 2024.1.10


★湿原南部に複数の保護地 メガソーラー乱立の抑止なるか
 釧路湿原の南部、国立公園の範囲外の湿原で、大規模な太陽光発電所(メガソーラー)が建設され、また次々と計画が
あることは、すでにお知らせしています。

 トラストサルン釧路は、自然エネルギーの活用である太陽光発電に反対するものではありませんが、公園内と同様の貴
重な湿原を破壊する施設には断固反対します。この問題が生じる以前から、公園外の湿地の保全に取り組んでおり、こ
れまでにも多数の土地を取得、あるいは寄贈を受けることにより保護地としてきました。

 このたび南部湿原内で比較的大面積の湿地2カ所を取得し、また新たに4箇所の湿地の寄贈を受け、第52〜57号の自
然保護地としました。これらの場所は、メガソーラー計画の対象地になっていると伝えられる一方で、キタサンショウウオや
希少猛禽類のチュウヒなどの生息適地となっています。湿原環境を破壊する施設の建設に対して、少しでも歯止めになれ
ばよいと考えています。

 トラストサルンの活動にご理解いただき、取得交渉に応じて下さった土地所有者の方、また貴重な土地財産をご寄贈い
ただいた方々に、心からお礼を申し上げます。これからも着実に保護地を増やしながら、無秩序な湿地の破壊に警鐘を鳴
らし、また阻止していきたいと考えます。


★湿原保護基金が不足気味です!
 ご案内のように、今年度に入って標茶町内で大面積の保護地を取得し、また今回釧路市内で2カ所の保護地を取得いた
しました。この結果、これまで皆さまのご寄付により積み立ててきた「湿原保護基金」を大きく取り崩すことになり、今後の
資金難が予想されます。物価高など先行きの見えないたいへん不安定な時節ではありますが、皆さまから保護基金への
ご寄付をさらにいただければ活動の幅が広がります。

 湿原保全のためにぜひご支援いただきたく、お願い申し上げます。

★行事の報告
10月2日 コープさっぽろ「森のふれあい企画」で、組合員、役員、職員さん合わせて14名の方が、トラストサルン釧路の
森づくりの現場を視察に訪れました。コープさっぽろでは「未来の森づくり」として、道内各地の団体に緑化活動の助成事
業を続けており、当会も10年以上前から支援いただいています。

 この日は当会から説明とサポートに7名の会員・役員が協力しました。まず、達古武の公民館で黒澤理事長が挨拶した
あと、泉理事がスライドを使って会の活動と森づくりの苦労や感動について紹介しました。

 そのあと達古武の植栽場所(13号自然保護地)へ向かい、2カ所の大きな植栽場所を見ていただき、植樹による効果で
湿地植生が拡大している場所などを説明しました。植栽地の一角には、2012年にコープさっぽろの組合員さんなどが植樹
をしてくださった区画があり、ここはこれまでシカによる大きな食害を受けておらず、3メートル以上に伸びた木を見て、当
時植樹された方々はとても喜んでいました。

 
午後からは達古武沼の北側に回り、ホタル保護地と呼んでいる16号保護地の辺りと、広い湿原の27号保護地の一部を見
ていただきました。

 コープさっぽろの方々には、当会の活動や実際の現場を見ることで、いっそう理解を深めていただけたものと思います。
今後も交流を続けていきたいと考えています。


10月6日 富士フィルムB.I.樺[数倶楽部の4名の方が釧路にいらしたのに合わせ、トラストサルンのメンバーも一緒に、
鶴居村内キラコタン岬周辺にある保護地の視察会を行ないました。雨のため順延となったため、当会の会員・役員の参加
が4名にとどまったのは残念でした。

 当日は前日の雨が嘘のように晴れとなり、風も弱く絶好の散策日和となりました。駐車場から歩き始め、49号地の説明、
さらに歩いて15号地の説明がありました。それぞれ釧路湿原中央部の重要な支流チルワツナイ川の水源となる林で、ドロ
ーンで撮影してあった上空からの写真を見ながら、湿原の近さに納得しました。

 続いてせっかくの機会だからと、景勝地のキラコタン岬まで歩きました。右手に湿原、左手に丘陵の林を見ながらのコー
スです。途中で、山側の崖下から水が湧き出して湿原や沼に注ぎ込む様子が何カ所も見られ、水源林の大切さを再度認
識できました。

 岬の展望地までたどり着くと、眼下にチルワツナイ川の蛇行と釧路湿原が広がる・・・予定でしたが、目の前の木々が伸
びて眺望が悪くなり、木の間ごしに景色を楽しみました。それでも湿原が広い海だった縄文時代に思いをはせ、竪穴式住
居の跡を思わせる「くぼみ」に車座になって昼食を食べました。


 帰りにはにわか雨に降られましたが、予定通り行動でき、引き続き21号保護地(コッタロ水源林保護地)に移動して、眺
望の期待できる「第4展望台」まで歩きました。このところ4年ほど視察会を実施していなかったため散策路にササが生い
茂り、歩くのにちょっと苦労しました。それでも展望台から国立公園特別保護地区のコッタロ湿原を望み、左手には29号地
の湿地林を見ることができました。かなり歩いた気分でしたが、203ヘクタールもある21号保護地のほんの入り口を歩いた
だけで、その広さを実感しました。


10月7日 どんぐり記念日に参加予定の富士フィルムB.I.樺[数倶楽部の方々14名に対し、トラストサルンの活動を紹介
する勉強会を開きました。翌日の作業のために全国から集まって下さった人たちです。

 まず泉理事がスライドを使って、釧路湿原の現状からナショナルトラスト活動を始めた経緯、その成果と緑化活動につい
てお話し、「私たちの手で釧路湿原を未来へ」の言葉で締めくくりました。

 続いて黒澤理事長が、『湿原の新聞』を参考にしながら、泉理事の説明の補足、またごく最近の動きなどを説明しまし
た。会場からは、会員の拡大をどう図るか、役員の若返りについて、保護地の固定資産税はどうなっているのかなど、鋭
い質問がありました。

 勉強会をきっかけに新入会3名、またご寄付を1名からいただくことができました。皆さんの熱心さに心打たれました。閉
会したあとには当会の役員も交えて懇親会があり、さらに親睦を深めました。


10月8日 この日は、4年ぶりに一般にも呼びかけたどんぐり記念日でした。団体としては子どもエコクラブくしろから13名、
富士フィルムB.I.樺[数倶楽部とその関係の方々15名で、その他に常連の会員さんに加えてインターネットの広報を見て
という方も含めて一般の方もたくさん参加され、総勢55名と、いつにない盛況になりました。


予想外に参加者が多かったので、スタッフが右往左往する場面もあり、申し訳ありませんでした。
 しばらくぶりに環境省から湿原保護管理官の境レンジャーがお見えになり、挨拶をいただきました。

 簡単な開会式のあと、端数倶楽部の方々はすぐに以前より植樹をしている「端数の丘」へ向かい、40本余りの植樹を行
いました。 他の参加者には、泉理事手作りの「トラストサルンの森づくり」という紙芝居を見ていただきました。紙芝居とい
う珍しさからか、子どもたちが食い入るように見ていて、周りの大人たちもそれにつられて真剣に見ていました。

 そのあとは、子どもチームと大人チームに分かれて植樹場所に向かい、合計50本の植栽をしました。どんぐりを拾った
子どももいて、得意そうでした。スコップを使ったことのない子どもがほとんどだったようで、苦労しながらも一生懸命に植樹
を行いました。作業後には子どもたち向けのアトラクションもあり、昼ちょうどに解散になりました。

 午後からは引き続き希望者のみで、達古武沼の北側にある保護地の視察会を行いました。


★活動の報告
11月30日 コープさっぽろ釧路市桜ヶ岡店で開かれた「あすもりフォーラム2023」(釧路会場)に参加しました。基調講演で
は、長年「生態的混播・混植法」に取り組んでいる岡村俊邦氏(NPO法人近自然森づくり協会理事長)のお話を聞きまし
た。「生態的混播・混植法」は耳にしたことはありますが、具体的な方法については知らなかったので、とても勉強になりま
した。その他に札幌の植樹団体の活動報告、コープさっぽろの取り組みについての報告がありました。

 ここまではオンラインでの視聴でしたが、そのあとは釧路地区だけでの情報交流会となりました。といっても出席者は、ト
ラストサルン以外は霧多布湿原ナショナルトラストからの1名のみでした。コープさっぽろ釧路の担当者からは、今後も緑
化活動の見学会をお願いしたいと頼まれました。

 前半の基調講演は今後YouTubeに公開される予定ですので、興味のある方はご覧ください。

12月9日 東京でナショナル・トラスト全国大会「自然を守るために土地を買う」が開催され、当会からは松本副理事長が
参加しました。また『湿原の新聞』も資料として会場で配布していただきました。


★湿原をめぐる動き
○南部湿原の希少種情報を発信
 多数のメガソーラー(大規模な太陽光発電施設)の計画がある湿原南部地域について、動植物の保全や景観に悪影響
を与えることが心配されています。このため、湿原環境や景観の保全をめざす釧路湿原自然再生協議会が、キタサンショ
ウウオやタンチョウなど希少生物の生息地や生息適地を示したマップを公開しました。

 これらの地域が計画地に含まれないことを期待しており、もし計画地に含まれる場合には自治体が計画の中止などを求
める場合があると警告しています。同協議会のホームページでトップ記事として「生態系評価ワーキンググループ・再生可
能エネルギー事業に関する提言・配慮すべき希少種の生息地」として掲載されています。

 このマップは協議会の事務局である釧路開発建設部や環境省のホームページでも公開されているほか、釧路市のホー
ムページにもリンクしていて見ることができます。今後事業者がどのように反応するかは未知数ですが、行政による指導
や交渉の時の基礎データになることが期待されます。


○太陽光抑制指針の効果に疑問?
 釧路湿原の南部地域で太陽光発電所の建設が相次いで計画されていること、その抑止のために釧路市がガイドライン
(指針)を施行したことはすでにお知らせしました。この問題で、釧路市の文化財保護審議会で意見が交わされました。キ
タサンショウウオが市の天然記念物に指定されているため、審議会の話題に上ったものです。

 以下は新聞記事からの情報です。
   *   *   *
 絶滅危惧種のキタサンショウウオ生息適地で、ガイドラインの施行後も複数の太陽光発電所施設の計画が進んでいるこ
とが分かった。建設予定地の合計面積は少なくとも計645ヘクタールに上り、市内にある生息適地の1割強に相当する。

 釧路市立博物館が、事業者から計画地が生息地や生息適地に当たるかどうか照会を受けた結果をまとめたもの。生息
適地と重なっていた計画地は前年より大幅に増えている。市への照会は義務付けではないため、照会もせずに計画を進
めているケースもあるとみられる。

 指針では生息適地を発電所計画には「適当でないエリア」に指定。重なる場合は中止を含めた見直しを事業者に求めて
いるが、法的な拘束力はない。中止した計画もあった可能性もあるが、自然保護関係者は「多くはそのまま計画を進めて
いるのではないか」とみている。

 審議会では「法的拘束力のある条例化も視野に、指針の実効性を高めてほしい」という意見があり、関係者は「キタサン
ショウウオを絶滅危惧種に指定している国にも責任があり、自治体任せにせずに規制強化につながる生息適地の保全策
を講じるべきだ」と訴えている。

(12月22日の北海道新聞記事を参考にしています)

★理事会より
 明けましておめでとうございます。会員の皆さまは、どのような新年をお迎えになられたでしょうか。
 年明け早々に北陸地域の大地震・津波と航空機の事故があり、びっくりいたしました。被災された方はもとより、北陸で
は未だに安否不明の方もおられると聞き心が痛みます。孤立してしまった地域、不自由な避難生活を余儀なくされている
方、また事故に遭われた方々に心からお見舞い申し上げるとともに、休日返上で復旧や事後処理に当たられていることに
敬服し、このようなことが続発しないよう祈るばかりです。

 さて今年は、明治時代に絶滅したと考えられていたタンチョウが、釧路湿原の奥で再発見されてからちょうど100年目に
当たるそうです。釧路湿原の奥深さと、厳冬の湿原でも人知れず生き永らえていたタンチョウの生命力の強さに、改めて
感動します。

 再発見されてからしばらくは生息数が横ばいだったようですが、70年ほど前に阿寒町や鶴居村で冬季に人から餌をもら
うことを覚え、それ以降、保護の甲斐あって今では2,000羽ほどになっているのではと考えられています。生息地も、釧路周
辺ばかりでなく札幌に近い北海道中央部にも広がりを見せています。 一方で、何度も記事にしているとおり本家の釧路
湿原では、主に南部地域で大規模な太陽光発電施設の計画により、タンチョウにも好適な生息地が失われようとしていま
す。この地域は市街地に近いことから、開発の余地を残すために国立公園区域から除外されてしまったことがそもそもの
原因でした。そのためトラストサルンでは問題が広く知られる以前から、開発のターゲットになる可能性を考え、土地の取
得をしたり寄贈を受けたりして保護地を増やしてきたところです。このような成果を上げられたのは、ご支援くださった皆さ
まのおかげと感謝しています。

 会としては、太陽光など自然エネルギーの活用は重要であると考え反対するものではありませんが、このために今ある
貴重な自然環境を破壊することがあってはならないと考えています。これからもこの地域で、地道な活動を続けて保護地
を確保していく所存です。

 今年度は、今号のはじめでも述べたように、大型保護地の取得が続きました(50号地:標茶町内の水源林44.5ヘクター
ル、52号地:釧路市内の南部湿原2.5ヘクタール、53号地:同じく10.5ヘクタール)。これらは湿原保全のために重要な保護
地が取得できたことに他ならず、皆さまのご支援の成果と言えます。しかしこの結果、土地買取りのための湿原保護基金
が乏しくなっています。年度当初には1千500万円余あった積み立て金が、現在は400万円を切るまでになってしまいまし
た。このままですと、急に重要な取得案件が出てきたときに対応できなくなる可能性もあります。

 皆さまからはこれまでも精いっぱいのご協力をいただいているとは思いますが、可能であればさらに積み増ししたく考え
ています。このような時代ではありますが、基金へのご協力や、関心のある方へのお声がけをお願いできればと思いま
す。

 末筆になりましたが、今年一年皆さまが健康に恵まれ、災害や事故のない良い年になりますよう、心からお祈り申し上げ
ます。


★事務局より
○緑化活動に助成決まる
 コープさっぽろが設立した「コープ未来の森づくり基金」は、道内各地で植樹活動などを行う団体に対し、毎年支援を行な
っています。当会も今年度を含めて、これまで何度も助成金をいただいて緑化活動を進めてきました。

 そして今回も、当会が予定する来年度の森林再生活動の計画を提出し助成申請したところ、助成の対象に選ばれまし
た。感謝申し上げ、有効に活用したいと思います。


○アクセサリー会社からのご寄付
 札幌市に本社があるアクセサリー会社鰍ルしの様から、寄付のお申し出がありました。ジュエリー北海道という、北海道
をイメージしたシリーズを展開していて、エゾシカやマリモをモチーフにしたアクセサリーがすでに製作されています。

 このたび太陽光発電に関する新聞記事でキタサンショウウオのことを知り、キタサンショウウオのアクセサリーを作って、
売り上げの一部を寄付するという企画ができました。販売サイトには「キタサンショウウオのネックレスの売上金の一部を
釧路湿原の保護に取り組んでいるNPO法人トラストサルン釧路さんに寄付することで、美しい北海道を守る活動を直接応
援していきます」と書かれています。アクセサリーを購入した方には当会の『湿原の新聞』もお配りしているそうです。

 実物は、アクセサリーとは言いながら、本物のように細かいところまで精巧にできています。ネット通販のほか、道内何カ
所かの宝飾店PePe(ぺぺ)さんで販売しています。ふだん野生生物や釧路湿原に馴染みのない方々にも認識していただく
良いチャンスになるかもしれません。

(株)ほしの様のHPより
 思わぬ分野からの応援に、感謝申し上げます。

○会費の納入時期になりました
 日頃より釧路湿原保全のためにご理解とご支援を賜り、心から感謝申し上げます。本年度も3月末まで残りわずかとな
り、年会費の納入時期となりました。会員の皆さまにおかれましては、引き続き次年度も正会員として継続いただけますよ
うお願い申し上げます。年会費は2,000円です。送金は、以下にお願いします。

郵便振替番号 02750-4-42168 加入者名 特定非営利活動法人トラストサルン釧路

 会費の徴収に苦労する団体も少なくない中、トラストサルン釧路の会員の皆さまからは毎年順調に納入いただいてお
り、本当に感謝です。

 トラストサルン釧路には、会費会計と基金会計という二つの「お財布」があります。会費は、自然保護地取得のための調
査、野外行事の開催、会報発行、保護地の管理や緑化活動など、会の運営に使われています。皆さまからのご寄付や助
成金もいただきながら進めているのが現状です。会報を郵送されている方は、封筒の宛名ラベルに会員各位の会費納入
済み最終年度が記載されています。受け取られていない方は、事務局までお問い合わせください。過年度分の未納のあ
る方も若干おられます。滞納の解消にご協力ください。

一方基金会計は、自然保護地を取得するための資金として、会費とは別に任意の額で積み立てられている湿原保護基金
です。これは会員以外の方からも常時受け付けています。

会費と、運営費への一般寄付(カンパ)、また湿原保護基金への寄付を一緒に送金される場合には、内訳を書いて下さる
と間違いがありませんので、よろしくご協力をお願いします。

@会費(1名年額2,000円です)
A運営費への寄付(会費会計に入り、運営費の不足を補います)
B湿原保護基金(保護地の取得資金として積み立てられます)
 既に新年度の会費を納入された方には、今回のご連絡が行き違いとなりますことをお許しください。